1、クリニック・医療法人にとって決算がなぜ重要なのか
2、クリニック・医療法人向け 決算対策チェックリスト
3、クリニックに強い税理士に変更し、納税額を57%削減!資産形成の体制構築に成功した事例【個人クリニック / 耳鼻科 / 年商2.5億円】
4、クリニックに強い税理士に変更し、6,500万円の赤字から、わずか3年で8,600万円の黒字化!採用・福利厚生等に積極投資できるようになった事例【医療法人/ 耳鼻科 / 年商7億円 】
5、クリニックに強い税理士なら受けられるサポート
レポートの内容
顧問税理士から「適切な決算対策の提案を受けられるか否か」で、クリニックの未来は大きく変わります。
節税できるか、将来に向けたキャッシュを確保できるか、院長先生の資産を形成できるか…
本資料では、税理士からの提案で大きく変わったクリニックの事例と、26の節税対策・6つの優遇税制についてチェックリスト形式でまとめました。
このレポートを読むメリット
①クリニックが実施すべき決算対策の流れ&具体策がわかる
②クリニックに強い税理士なら、どのような提案をしてくれるかがわかる
③現在の顧問税理士との付き合い方を見直せる
お客様の声・実績
■ 医療法人I様(内科・介護 / 宮崎県 / 年商6億円)
経営者というのは孤独な立場にあると思っており、医療法人を成長させていきたいと思った時に支えてくれる経営パートナーとなってくれる税理士に変更できてとてもよかったなと感じております。 これまでは経営に対して不安感があったのですが、それを払拭してくれたと思っております。 今は月に1回Zoomの方でしっかりフォローしてもらっていますし、それ以外の時でもチャットワークでフォローしていただいており、非常に助かっております。
■ 医療法人N様(歯科クリニック / 千葉県 / 年商2億円)
法人化を目指していく過程で税理士を変更しました。法人化を目指すなら、経験値の高い税理士に変更した方が良いと思います。 前の税理士には税について少し相談しにくい、と感じていましたたが、もしそう感じているのであれば、船井総研が紹介してくれる気軽に聞きやすい税理士に変えた方が良いです。今は、適正な人件費率や原価率などのアドバイスをもらえるようになり、他のクリニックと比較して人件費比率が高い、低いなども教えてもらえています。
ダウンロード特典
【無料経営相談】
東京本社・大阪本社ではもちろん、オンライン会議でも行うことができるため、全国どこの場所からでも相談可能です。
無料経営相談をぜひお気軽にお申し込みください。
