受付時間 平日9:45〜17:300120-958-270
無料お役立ち資料
ダウンロード
無料個別相談

経理改善コンサルで経理の課題を整理

不動産 賃貸
公開日:2022.12.09
更新日:2024.05.13
軽井沢商事株式会社
代表取締役 土屋 貴紘氏

企業情報

・会社名:軽井沢商事株式会社

・従業員数:7

・年商:8,700万円(税理士変更当時:約6,000万円)

・事業内容:賃貸管理業

税理士変更のきっかけ

財務体質・経営管理を強化していきたいと考えていましたが、社内の経理業務を処理しきれず、試算表を出したくても出せない状況でした。

そこで、経理改善コンサルが得意な税理士を探しておりました。

税理士変更によるBefore/After

◆Before

日々の業務に忙殺され、毎月の数字を出せない状態が続いていました。

資料を期日内に税理士に提出できず、何ヶ月も前の数字やデータを見ていました。

そのため、自分たちの施策を打てない、という課題をずっと改善できないままきていました。

 

また、決算をお願いしている税理士からは、的確なアドバイスをいただけない時や、質問に対する答えが違う方向から返ってきた時もありました。

 

そこで、経理改善コンサルが得意な税理士に相談させていただき、社内の経理の課題を整理していただきました。

 

◆After

船井総研から経理改善が得意な税理士をご紹介いただき、経理改善コンサルを受けてみました。

ご紹介いただいた税理士は、チームを組んでくださって、定期的に面談やミーティングをしてくれます。

現在の課題や今後の方向性について道筋をしっかりご提案いただけ、心強いなと感じました。非常に助かりました。

定期的にお会いしながらのいいお付き合いができています。船井総研のご紹介のおかげだなと感じております。

税理士変更に迷っている方へのメッセージ

経理周りについて、自分たちで改善するフェーズは前提として必ずあるとは思っています。

そこでまずできる限りのことを実施した結果、「どうしても人の手が欲しい」という立ちはだかる壁に対して、まず小さなところから壁を乗り越えてみて、少しずつ関係構築をしていった時に費用対効果が見込める場合と、もうちょっと頑張れば自社でなんとかなるかなという手応えは、経営者の方達なら判断できそうな気がします。

 

そのボリューム感の中で、お願いできることころから初め、徐々に広がってきたらアウトソーシング、相談、コンサルティングを丸ごとお願いしたら、自分たちの身が軽くなるフェーズに行くと思います

 

その壁を越えられない方もいると思いますが、どこかで自分の手から離して、チームを自社で作るのか、外部(遠方でも経理改善ができる税理士)のお力を借りるのか、チームを強くとするときに絶対に必要なフェーズだと思います。

担当者コメント

軽井沢商事様は地域一番の賃貸管理会社であり、今後更に地域に根差した良い会社にしていきたいとお考えでした。そのためにサービス品質向上、人材育成とともに管理体制強化をお考えであり、経理改善は必須でした。

ご自身でも経理代行会社をお調べになられる等、積極的に動いていらっしゃいましたが、賃貸管理業の経理の仕組みを説明して理解してもらうことに苦労されていらっしゃいました。

 

経理の仕組みは業種によっても異なります。経理改善や経理アウトソーシングをする際は、同業種の経理のサポートのノウハウを持っている税理士に依頼すると、話が早くストレスなく進めることができるのでお勧めです。

 

また、今回ご相談いただいた際にお話を伺ったところ、顧問税理士の方は70歳を超えていらっしゃるということでした。

税理士さんのご年齢や社長とのご年齢差を考えると税理士変更をした方が良いかもしれないですね、とお伝えさせていただきました。

 

まずは、会社にとって優先順位が高かった経理改善を進めるため、経理改善を得意とする税理士をご紹介させていただきました。その中で信頼関係を築いていただき、約半年後に税務顧問契約もご変更されました。

 

経営管理基盤を整えられた軽井沢商事様は、これからよりスピーディーに経営分析もできるようになりますし、そうなると社長がお考えのより良いサービス提供のためのアクションにもつなげていっていただけるのではないかと思います。

これから更に地域の中で成長されていくことを心より願っております。

 

(担当)船井総合研究所 坂田知加

経理改善が得意な税理士をお探しなら

経理改善を自社だけで進めようとすると、頓挫してしまう企業が多いです。

スピーディーかつ確実に進めていきたい場合は、経理改善が得意な税理士に依頼し、自社の経理フローの見直しやクラウド会計などを活用した自動化、効率化を進めてもらいましょう。

お客様の声

税理士を変更したことで、財務体質の改善や
経理の効率化に成功した事例を紹介いたします。

税理士変更を機に、取引行数7倍、融資枠13倍へ!

  • 業種 不動産
  • エリア 中部
  • 年商 約3.5億
  • 従業員 7名
お問合せのきっかけ
3年で年商5億円という事業計画を立てた時、自社の決算の数字が見えないことが課題でした。毎月の試算表が正しく出てこないため、前月までの見通しと数百万単位で異なるということが3年ぐらい続いておりました。当期の着地予想や納税予測も立てられず、銀行からも試算表を提出するたびに質問や指摘を受けていました。
当時お付き合いしていた税理士事務所は、税理士1名+アルバイトの事務所で、対応も遅れ気味でした。
不動産業の知見不足から売上や経費の計上が不明瞭で、節税対策もできませんでした。このままではいけない、と痛感し、税理士変更を検討し始めました。
導入効果
以前は溜めたレシートを郵便で送って入力いただく流れでしたが、支払い関係をクレジット中心にしてクラウド会計と連携したり、銀行口座をクラウド会計と連携したりすることによって、自動でデータが入るようになりました。現金で払ったレシートだけをスキャンしてアップするだけで良くなったので、レシートを送る手間が減りました。

その結果、毎月15日には試算表が完成し、いちいち税理士の先生に「試算表がどのような状況か」を確認しなくても、自分で見たいときにいつでもどこからでも確認したり、PDFで印刷したりできるようになりました。

代表の働き方が激変!月12時間の余裕を持てるように!

  • 業種 士業
  • エリア 関東
  • 年商
  • 従業員 役員1名、スタッフ11名(有資格者3名)
お問合せのきっかけ
以前の税理士は、悩み事を何でも聞いてくれ、心に寄り添ったアドバイスをしていただける大変素敵な税理士さんでしたが、本業の増加による会計業務への負担に対しては的確なサポートをいただけませんでした。

記帳代行の相談をしたものの、記帳代行を受けていただける資料準備の時間すら確保できず、実現できませんでした。毎月土日を潰したり、睡眠時間を削って弥生会計に入力する状況が3~4年続きました。季節によっては、会計業務によって本業が圧迫されることもありました。

こうした状況から、自身の時間を確保し、会社の未来を見据えた経営ができるようにするため、税理士変更に踏み切りました。
導入効果
税理士変更後、クラウド会計(マネーフォワード クラウド会計)を導入し、記帳業務を税理士事務所へアウトソーシングできるようになりました。
この結果、これまで手作業で行っていた銀行データのエクスポート・インポート作業がなくなり、銀行データはクラウド会計へ自動連携されるようになり、日々の現金や領収書の記帳も税理士事務所に代行していただけるようになりました。そのため、私自身が行う記帳関連の作業は、販売管理データのエクスポートとインポートのみへと大幅に削減されました。
おかげで、記帳にかかっていた時間は月約15時間から約3時間へと短縮され、月12時間を本業に活用できるようになっています。
お客様の声一覧はこちら
税理士セレクションの想い
~企業と税理士のミスマッチを解決したい~
弊社では全国約6,765の中小企業様及び約300の会計事務所様とのお付き合いをさせていただいておりますが、成長意欲の高い中小企業の皆さまとハイレベル会計事務所のミスマッチが発生していることを痛感しておりました。
弊社のお客様は成長志向の企業様が多く、経営者や経営幹部のレベルは高いのですが、税理士だけは年商2~3億規模の企業と変わらない…というケースが非常に多くございます。実際、弊社では税理士変更支援を公には告知していないにも関わらず、過去数々の税理士変更のご相談を頂戴しております。
船井総研会計業界専門コンサルタントが皆様の顧問税理士に関するお話しを伺い、税理士変更をすべきか否かのアドバイスをさせていただきます。また、税理士変更をご検討の際にはハイレベル会計事務所を選定しご紹介を行うことにより、皆さまの事業成長の後押しをしてくれる真のパートナー探しの一助になれればと考えております。