高齢の税理士から、IT・DXに強く提案ができる税理士へ変更!

-
公開日:2025.05.15更新日:2025.05.15
企業情報
会社名:株式会社U社
従業員数:正社員1名、パート・アルバイト2名
年商:3,000万円
事業内容:不動産・設備メンテナンス・美容業
エリア:大阪
税理士変更のきっかけ
以前の税理士は、80代の税理士がお一人でやっている事務所でした。
FAXしか使えない、あるいは電話でというタイプの方でした。
いつ引退されるかわからないので、変更の際は知り合いの税理士にお願いしようと考えておりましたが、船井総研の税理士事務所との付き合い方に関する講座に参加し、しっかりとチームでサポートをしてくれる税理士事務所へ変更しようと考えました。
税理士変更によるBefore/After
Before
以前の税理士は、レスポンスが悪く、融資や節税に関する相談に乗っていただけないのが悩みでした。
また、船井総研さんがまとめている「税理士を変えた方が良い項目」にすべてチェックがついてしまっている状況でした。
After
新しい税理士事務所は、対応が非常に早く、グループLINEで常にわからないことを教えていただけるので助かっています。
日々のやりとりは担当さんが中心ですが、税理士も入っているグループLINEなので適宜アドバイスもいただけて、無駄な時間がなくなりました。
節税対策に関しては、新しい税理士ともう少し早くお付き合いができていれば、今期の納税額は2,000万円ではなく、500万円で済んだ可能性があるという話をしていただけました。
以前の税理士だったら「この金額で払ってください」で終わっていましたが、新しい税理士は「スポットで利益が出たら様々な手を打ちましょう」と言っていただけており、今後は節税対策に関しても的確なアドバイスがもらえると感じています。
また、月次決算や月次MTGを実施してくださり、常に今の毎の動きに並走してくれるようになりました。
経理面ではマネーフォワードというクラウド会計を勧められて導入し、出張先でも処理や確認ができるようになりました。
いちいち電話やFAXをしたり、メールで確認したりすることがなくなり、非常に便利になりました。
船井総研の方とお話した際、年下の税理士と契約することのメリットについて伺いましたが、実際に若い税理士に顧問を変更したところ、ITリテラシーの高さからITやDXに関するやり取りがスムーズになり、新しい提案や情報が以前よりも早く入ってくるようになり良かったです。
税理士変更に迷っている方へのメッセージ
税理士を変更するのは大変そうに感じますが、船井総研さんに相談すれば、自社の体制・組織・業種・経営状況などを踏まえて税理士を紹介していただけます。
税理士を変えるハードルを下げてくれました。
合わない場合はまた船井総研さんに相談できるので、連携しながらベストな税理士を選択するのが良いのかなと思います。