税理士変更を機に、毎月数字の報告や的確なアドバイスをもらえるように!

- 葬儀社 /* php if(next($term)!==FALSE){ echo ", ";} */ ?>
-
公開日:2025.10.17更新日:2025.10.17
企業情報
会社名:有限会社 東京花屋
従業員数:正社員7名 PA13名
年商:3.6億円
事業内容:葬祭業
エリア:北海道苫前郡
税理士変更のきっかけ
私たちは、羽幌町で葬祭業を営んでおり、将来的な人口減少を見据えて旭川に2拠点を出店するなど、事業拡大を進めていました。
先代から事業を引き継いだ際に、親戚の紹介で顧問税理士とのお付き合いが始まり、約11~12年間お世話になっていました。
しかし、担当の税理士さんがご高齢ということもあり、新しいシステムの導入など、今後の経営に関する相談や提案を受けることが難しくなってきたと感じていました。
そこで、船井総研の担当コンサルタントに相談し、税理士変更を検討し始めました。
税理士変更によるBefore/After
<Before>
以前の税理士事務所からは、試算表が2ヶ月遅れで提出され、月次の経営状況をリアルタイムで把握することが困難でした。
また、経理業務は社長の妻が担当し、記帳代行を依頼していましたが、会計ソフトは導入しておらず、給与計算も手作業で行っている状況でした。
会計ソフトの導入を検討していましたが、システムへの対応や、試算表の区分け変更に関する対応も、今の税理士事務所では難しいのではないかと感じており、今後の事業展開を考えると不安がありました 。
<After>
これまでは、月次の数値報告をしていただく打合せなどはありませんでしたが、新しい税理士に変更してからは、毎月数字を細かく説明いただけるようになり、これが当たり前なんだなと実感しています。
また質問に対しても、これまではこちらが求めるような返答を得られないのが悩みでしたが、的確にご回答いただけるようになり、会社の成長についても要所要所でアドバイスをいただけるようになりました。
税理士変更に迷っている方へのメッセージ
これまで税理士さんと一緒に培ってきたものがあるので、税理士変更には心情的な躊躇いがあるかもしれません。
しかし、実際に新しい税理士に切り替えてみたことで、これまで知らなかったことやあるべき姿がわかったので本当に良かったと思います。