何でも相談できる税理士に変更し、経理工数80%削減!

- 士業 /* php if(next($term)!==FALSE){ echo ", ";} */ ?>
-
公開日:2025.10.20更新日:2025.10.20
企業情報
- 会社名:東京丸ノ内社会保険労務士法人
- 事業内容:社会保険労務士業務
- エリア:東京都
税理士変更のきっかけ
最初の税理士はアドバイスがなかったため解約し、2人目の税理士は、税理士検索サイトで「マネーフォワードが使える」「自分たちの事務所と近い」税理士を選びました。
しかし、実際にお付き合いしてみると、マネーフォワードクラウド会計に詳しくなく、自分たちで入力を行う必要がありました。また、不明点を相談しても「自分たちで考えてください」と言われる状況でした。
税理士に直接相談する機会もなく、普段は担当者とのやりとりのみでした。
本業が忙しく、経理業務を負担に感じていたところ、税理士セレクションを紹介してもらい、税理士変更を検討し始めました。
税理士変更によるBefore/After
<Before>
■経理業務:深夜や明け方を活用しながら、毎月10時間かかっていた…
税理士変更前は、自分達で会計ソフトへの入力や仕訳判断を行っており、経理業務に毎月約10時間を費やしていました。経理業務に詳しくないため、不明点を調べながらの作業はさらに時間を要し、体感では10時間以上かかることもありました。
本業が忙しいため、経理は後回しになりがちで、深夜や明け方に作業することも珍しくありませんでした。
■コミュニケーション:チャットワークの利用を相談しても受け入れてもらえず…
以前の税理士には、使い慣れているチャットワークでのやり取りを希望しましたが、受け入れてもらえませんでした。やり取りは、メールか訪問が主でした。
事務所で仕訳方法を教えていただけるとのことで伺いましたが、担当者が忙しく、あまり時間を取っていただけなかったこともありました。
■サポート内容:お打ち合わせは年に1回決算時のみ…
また、税理士事務所との打ち合わせは年に1回、決算時のみでした。
納税額は直前までわからず、積極的な提案もありませんでした。
<After>
■経理業務:会計入力をアウトソーシングできるようになり、経理業務は月1~2時間に!
税理士変更後は、経理にかかる時間が月1〜2時間程度と、80%以上削減できました。会計入力や仕訳は全て税理士に代行してもらえるようになりました。
領収書はチャットワークやDrop boxにUPし連絡するだけになり、請求書もMFと連携したことで自動でデータが入るようになりました。領収書を写真にするのも忙しくなってきた際は、「郵送でまとめて送ってもらっていいですよ」と言ってくださるので助かっています。
おかげで、夜中や明け方の作業はなくなりました。採用や新規開拓など、本業に専念できています。
■決算:期中の税理士変更でも、過去一番ストレスのない決算を実現!
税理士変更をしたのは10月、次の決算は6月でしたが、決算も、過去一番ストレスなく終えることができました。
私が入力することがほぼなく、不明点も我々が回答しやすいように整理した上で進めてくださったので、非常にスムーズでした。
また、納税予想額も1ヶ月までに教えていただき、安心できました。これまでわざわざ窓口に行って納税していたやり方も、もっと楽な方法があると提案してくださいました。
これまでの1割に満たない工数で終了し、「こんなに楽な決算があるのか」と驚きました。
■コミュニケーション:チャットワークで税理士と円滑なやりとりができるように!
税理士変更後は、チャットワークで迅速なコミュニケーションが取れるようになり、ストレスが大幅に軽減されました。
代表税理士も腰が低く、物腰柔らかで、話もわかりやすいです。
上から目線ではなく、私と同じ目線で心配なことを一つずつ解決してくださるのがとても助かっています。
■サポート内容:+αの提案・サポートをしてもらえるように!
法人名変更後、銀行の名義変更がまだできていないとお伝えした所、税理士事務所の方で名義変更の方法を調べて教えてくださいました。普通であれば、「銀行に行ってきてください」と言われて終わると思うのですが、それ以上の部分をサポートしてくださり、驚きました。
また、倒産防止共済のメリット・デメリットや判断基準を詳細に説明してくださり、その結果、解約するという判断をできました。
税理士変更に迷っている方へのメッセージ
税理士変更には、引き継ぎや新しい関係性への不安が伴い、なかなか踏み出せない方も多いかと思います。しかし、今回「変えて良かった」という気持ちの方が強く、以前悩んでいた時間がもったいなかったと感じています。
税理士を変えるのは2回目でした。1回目は「マネーフォワードを使えるかどうか」「本社に近いかどうか」で探した結果だったのですが、中々コミュニケーションが上手くいきませんでした。
今回は、船井総研さんに悩みを丁寧に聞いていただいた上で、この税理士が合うのではないかとご提案いただいたので、ミスマッチを防げたのかなと感じています。
もし今悩んでいる方がいらっしゃったら、まずは一度、お話を聞いてみてもいいのかなと思います。