1、財務・経理のミスが命取りになる!クリニックが実施すべきバックオフィス改善
2、1年で年商+5,000万円のクリニックが実施した!!税理士の変更だけでバックオフィス改善を実現した事例 【事例企業】森山デンタルオフィス新松戸 おとなこども歯科・矯正歯科 (歯科業 / 千葉県 / 年商2億円)
3、クリニックのバックオフィス生産性向上を徹底攻略!失敗しない税理士の選び方
レポートの内容
クリニックの継続成長のためには、経理・財務を整えコントロールすることが欠かせません。
そのために顧問税理士からバックオフィスの効率化やアウトソーシングの提案を受けられていますか?
クリニック成長のために、院長先生が診療に専念しつつ経営をコントロールするために必要となる、バックオフィスの効率化や、医療法人化・税務調査対応について税理士からの提案をまとめました。
このレポートを読むメリット
クリニックが継続成長するために、どのようなバックオフィス体制をつくるべきかがわかる
クリニックの支援に長けた税理士が提案する、バックオフィス効率化&アウトソーシングがわかる
税理士を変更して、バックオフィス効率化&クリニック成長のための提案を受けられるようになった事例を知れる
お客様の声・実績
■ 森山デンタルオフィス新松戸おとなこども歯科・矯正歯科 院長 森山 貴 様(歯科クリニック / 千葉県 / 年商2億円)
法人化を目指していく過程で税理士を変更しました。法人化を目指すなら、経験値の高い税理士に変更した方が良いと思います。 前の税理士には税について少し相談しにくい、と感じていましたたが、もしそう感じているのであれば、船井総研が紹介してくれる気軽に聞きやすい税理士に変えた方が良いです。 今は、適正な人件費率や原価率などのアドバイスをもらえるようになり、他のクリニックと比較して人件費比率が高い、低いなども教えてもらえています。
■ いとう歯科 院長奥様 伊藤 美穂 様(歯科クリニック / 神奈川県 / 年商1億円)
これまでは経営の数字を1年に1回しか見る機会がありませんでした。 今まで気づかなかった部分の数字やどういうところがうちの病院のいい所で、どこを課題にしていけばいいのか、試算表を説明いただくことによってわかることが増えてきました。 事業承継を見据えて医療法人化を検討していましたが、以前の税理士さんは法人化のデメリットばかりで、積極的な提案を受けられませんでした。 新しい税理士さんから改めて説明を受けると、なぜこれまで法人化してこなかったんだろうと感じ、 法人化に向けて具体的に話を進めています。
■ 医療法人 秀英会 理事長・院長 英 妙子 様(内科・介護 / 宮崎県 / 年商6億円)
経営者というのは孤独な立場にあると思っており、医療法人を成長させていきたいと思った時に支えてくれる経営パートナーとなってくれる税理士に変更できてとてもよかったなと感じております。 これまでは経営に対して不安感があったのですが、それを払拭してくれたと思っております。 今は月に1回Zoomの方でしっかりフォローしてもらっていますし、それ以外の時でもチャットワークでフォローしていただいており、非常に助かっております。
ダウンロード特典
【無料経営相談】
オンライン会議で行うことができるため、全国どこの場所からでも相談可能です。
無料経営相談をぜひお気軽にお申し込みください。