受付時間 平日9:45〜17:300120-958-270
無料お役立ち資料
ダウンロード
無料個別相談
公開日:2022.08.10
更新日:2025.06.18

経理改善まるわかりBOOK

▼無料レポート・試し読み▼

続きは「ダウンロードはこちら」ボタンより
無料でお読みいただけます。

経理のアウトソーシングvsクラウド化 

本レポートでは、経理のアウトソーシング事例やクラウド化で経理改善された事例をご紹介します。

経理1名でも試算表を毎月15日に出せる秘訣とは!?

 

1.経理のアウトソーシング事例

2.経理クラウド化事例

3.経理改善を実現するポイント

 

最少の人数で経理を効率的に回すポイントがわかります。

 

こんな方におすすめ

30億円、50億円、100億円、IPOなど次のステップを目指せる経理体制・財務戦略に関心がある経営者様

 最少の人数で経理を効率的に回したい経営者様

 月次決算を早め、最新の経営状況をリアルタイムに把握したいとお悩みの経営者様

 クラウド会計や経理効率化を検討している経営者様

 

目次

1.経理アウトソーシング事例

2.経理クラウド化事例

3.経理改善を実現するポイント

レポートの内容

経理はアウトソーシングするのが良いか、クラウド化をするのが良いか。

自社にあうのはどちらなのか。

どのように経理改善を進めていったらスムーズに実現できるのか。

 

本資料では、「経理アウトソーシング」「経理クラウド化」によって経理改善を実現された企業様の事例をご紹介させていただきます。

 

このレポートを読むメリット

最少の人数で経理を効率的に回すポイントがわかります。

 

業種にもよりますが、売上10億円以上・従業員20名以上で更に成長していく計画の企業、IPOを目指したい企業など、成長意欲の高い企業は、一度現在の経理体制の見直しを行うことをおすすめします。

 

お客様の声・実績

■ 東京都・V社

1名で回していた経理が突然退職し、急遽、役員が分担して経理を回すことになりました。

それまで誰も経理をやったことがなかったので、大変でした。

 

そんな折、経理のアウトソーシングができる会計事務所があることを教えていただきました。

早速依頼した所、スムーズに移行できました。

役員が本業に専念できるようになり、依頼してよかったです。

ダウンロード特典

【無料】税理士に関する無料個別相談(Web)

 

1回60分程度の無料個別経営相談にご参加いただけます。

Web開催ですので、スキマ時間に会社やご自宅からご相談いただけます。

 

ご希望の方は、資料ダウンロードの際「個別相談」にチェックをお願いします。

ぜひお気軽にご活用くださいませ。

 

お客様の声

税理士を変更したことで、財務体質の改善や
経理の効率化に成功した事例を紹介いたします。

税理士変更を機に、取引行数7倍、融資枠13倍へ!

  • 業種 不動産
  • エリア 中部
  • 年商 約3.5億
  • 従業員 7名
お問合せのきっかけ
3年で年商5億円という事業計画を立てた時、自社の決算の数字が見えないことが課題でした。毎月の試算表が正しく出てこないため、前月までの見通しと数百万単位で異なるということが3年ぐらい続いておりました。当期の着地予想や納税予測も立てられず、銀行からも試算表を提出するたびに質問や指摘を受けていました。
当時お付き合いしていた税理士事務所は、税理士1名+アルバイトの事務所で、対応も遅れ気味でした。
不動産業の知見不足から売上や経費の計上が不明瞭で、節税対策もできませんでした。このままではいけない、と痛感し、税理士変更を検討し始めました。
導入効果
以前は溜めたレシートを郵便で送って入力いただく流れでしたが、支払い関係をクレジット中心にしてクラウド会計と連携したり、銀行口座をクラウド会計と連携したりすることによって、自動でデータが入るようになりました。現金で払ったレシートだけをスキャンしてアップするだけで良くなったので、レシートを送る手間が減りました。

その結果、毎月15日には試算表が完成し、いちいち税理士の先生に「試算表がどのような状況か」を確認しなくても、自分で見たいときにいつでもどこからでも確認したり、PDFで印刷したりできるようになりました。

代表の働き方が激変!月12時間の余裕を持てるように!

  • 業種 士業
  • エリア 関東
  • 年商
  • 従業員 役員1名、スタッフ11名(有資格者3名)
お問合せのきっかけ
以前の税理士は、悩み事を何でも聞いてくれ、心に寄り添ったアドバイスをしていただける大変素敵な税理士さんでしたが、本業の増加による会計業務への負担に対しては的確なサポートをいただけませんでした。

記帳代行の相談をしたものの、記帳代行を受けていただける資料準備の時間すら確保できず、実現できませんでした。毎月土日を潰したり、睡眠時間を削って弥生会計に入力する状況が3~4年続きました。季節によっては、会計業務によって本業が圧迫されることもありました。

こうした状況から、自身の時間を確保し、会社の未来を見据えた経営ができるようにするため、税理士変更に踏み切りました。
導入効果
税理士変更後、クラウド会計(マネーフォワード クラウド会計)を導入し、記帳業務を税理士事務所へアウトソーシングできるようになりました。
この結果、これまで手作業で行っていた銀行データのエクスポート・インポート作業がなくなり、銀行データはクラウド会計へ自動連携されるようになり、日々の現金や領収書の記帳も税理士事務所に代行していただけるようになりました。そのため、私自身が行う記帳関連の作業は、販売管理データのエクスポートとインポートのみへと大幅に削減されました。
おかげで、記帳にかかっていた時間は月約15時間から約3時間へと短縮され、月12時間を本業に活用できるようになっています。
お客様の声一覧はこちら
税理士セレクションの想い
~企業と税理士のミスマッチを解決したい~
弊社では全国約6,765の中小企業様及び約300の会計事務所様とのお付き合いをさせていただいておりますが、成長意欲の高い中小企業の皆さまとハイレベル会計事務所のミスマッチが発生していることを痛感しておりました。
弊社のお客様は成長志向の企業様が多く、経営者や経営幹部のレベルは高いのですが、税理士だけは年商2~3億規模の企業と変わらない…というケースが非常に多くございます。実際、弊社では税理士変更支援を公には告知していないにも関わらず、過去数々の税理士変更のご相談を頂戴しております。
船井総研会計業界専門コンサルタントが皆様の顧問税理士に関するお話しを伺い、税理士変更をすべきか否かのアドバイスをさせていただきます。また、税理士変更をご検討の際にはハイレベル会計事務所を選定しご紹介を行うことにより、皆さまの事業成長の後押しをしてくれる真のパートナー探しの一助になれればと考えております。