• 税理士セレクションonlineを
    見たとお伝えください。
  • 0120-958-270受付時間 平日9:45〜17:30
お役立ち資料
ダウンロード
無料個別相談
税理士の賢い選び方
公開日:2023.08.08
更新日:2023.08.08

決算申告のみ税理士に依頼するメリット・デメリットとは?成長企業が受けるべき決算対策を解説

<おすすめ>無料お役立ち資料
成長企業がすべき正しい決算対策とは
「こうなりたい!」と思っている経営者様におすすめ 顧問税理士から決算前検討会や決算対策をしてもらえていない方 利益が出ているのに会計事務所から必要な節税対策の提案を受けていない方 金融機関から少しでも高い格付け評価を受けたいという方 自社の求めるレベルと顧問税理士のレベルが合わなくなってきていると感じる方 目次 1.成長企業の決算対策とは? 2.顧問税理士によって決算が変わった事例 3.税理士の選び方チェックリスト レポートの内容 成長企業は顧問税理士とどのような決算対策をすべきなのか。 成長を志す中小企業が選ぶべきパートナーはどのような税理士なのか。   本資料では、税理士から受けるべき決算対策の事例をご紹介させていただきます。 このレポートを読むメリット ①成長企業に必要な決算対策のポイントがわかる ②顧問税理士によって決算が変わった事例がわかる ③税理士変更の前後で会社がどう変わるかがわかる ダウンロード特典 【無料】税理士に関する無料個別相談(Web) 1回60分程度の無料個別経営相談にご参加いただけます。 Web開催ですので、スキマ時間に院やご自宅からご相談いただけます。   ご希望の方は、資料ダウンロードの際「個別相談」にチェックをお願いします。 ぜひお気軽にご活用くださいませ。  …
詳細を見る

成長企業の経営者様の多くは、収益性や事業性を高めるべく本業に専念したいと思われていることでしょう。そのために活用したいのが、本来“一番身近な経営パートナー”である税理士です。

 

しかし、弊社にご相談いただくお客様の中には、

「税理士への依頼は決算申告のみ」

「税理士とは、決算の時だけやりとりをするのが、普通だと思っていた」

というケースも多くございます。

 

そこで、本記事では税理士に決算申告のみ依頼するメリット・デメリット、成長企業が受けるべき決算対策を解説いたします。

中小企業における税理士との契約パターン

税理士との契約には、一般的に、「月次の顧問契約+決算申告」と「決算申告のみ」という2つのパターンがあります。所謂「顧問契約」というものを結んでいる前者は、毎月の会計業務や経営数値を元にした打合せ、決算対策や決算申告まで、幅広く税理士に依頼するパターンです。後者は、決算申告のみを税理士に依頼するパターンです。

 

顧問契約を結んでいるにも関わらず、下記のような状況であれば、決算対策のあり方とその相談相手を見直すタイミングかもしれません。

 

☑銀行との融資交渉を優位に進めたいと思っているが、銀行に評価される決算書の作り方や財務的な対策はどうしたら良いかわからない…

☑顧問契約をしているが、税理士とのやりとりは決算申告のみ。定期的な打ち合わせはない

☑利益が出ているが、会計事務所から決算対策や節税対策について何の提案もない

税理士から納税額を伝えられるのが直前で、決算対策が何もできていない

☑毎月顧問税理士は会社に来ているが会計ソフトの入力内容のチェックだけで、経営計画や納税シミュレーションに関する打合せはしていない…

 

一方、「決算申告のみ」の依頼をしている場合は、決算書の作成・申告以外はサポートしてもらえません。都度別料金となるため、注意が必要です。

税理士に決算申告のみ依頼するメリット

税理士に決算申告のみ依頼するメリットには、以下のようなものがあります。

①費用を抑えられる

決算申告のみの場合、平均的な費用相場は、中小企業であれば2030万円後半程度です。

(※業種や売上規模によって異なります。)

そのため、月次の顧問契約に比べ、費用を抑えられるのが特徴です。

 

②決算書に税理士の署名を入れてもらえる

税理士に決算書の作成や申告を代行してもらうと、提出書類に署名を入れてもらえます。専門家が作成したという署名が入ることで、信頼性が高まります。銀行などの第三者からも、信頼性が高い決算書として扱われます。

 

③時間を節約できる

決算申告のみの依頼の場合、税理士との関わりは決算前後だけです。

年に1回、決算前後に書類の送付やメールの確認を行うだけで済むため、時間を節約できます。

 

税理士に決算申告のみ依頼するデメリット

しかし、「決算申告のみ」という関係性には、以下のデメリットもあります。

①決算申告以外のアドバイスをもらえない

顧問契約をしていると、決算申告以外にも、日々の経理改善や資金調達、節税対策など、様々なアドバイスをもらえます。顧問税理士からの日々の提案や経理改善のおかげで、リアルタイムに経営数値を把握できるようになり、資金ショート寸前だった状態から財務状況が改善され、利益を5,000万円創出した事例もあります。

 

一方、決算申告のみの場合、基本的には年1回決算申告時のみのコミュニケーションとなる為、上記のような税務や経理に関するアドバイスをもらう機会が格段に減ります。

 

事業が小規模の時はこのような関係で問題なかったかもしれません。しかし、年商3,000万円以上で税理士との関係が未だに決算申告のみという場合は、お付き合いを見直すことをおすすめします。

②会社の取引を把握できず、誤った計上をされるケースもある

決算書のみの依頼の場合は、日々の会社の取引や状況を十分に把握できないため、こちらの意図とは違った勘定科目にされるなど認識の齟齬が生じてしまうケースもあります。

 

これは日頃からコミュニケーションを取ることで、防げる問題です。

③適切な節税対策を受けられない

顧問契約をしている場合、会社の状況に応じて適切な節税対策を提案してもらえます。

今期使える税制の説明や、利益着地の予測、納税シミュレーションなど様々なサポートがあります。

 

しかし、決算申告のみのお付き合いだと、スポットでの依頼になるため、会社にとって本当に必要な提案をもらえないケースがあります。

適切な提案をしてもらえていなかった為、税額控除を適用すれば本来払わなくてもよい税額が年間2,000万~3,000万円あったことが発覚した事例もあります。

④日々の経理改善ができない

税理士事務所によっては、決算がスムーズに行えるよう経理改善のサポートをしてくれる事務所もあります。

試算表を毎月早期作成するための仕組み作りや、経理業務の効率化などを提案してくれるのです。

 

年に1回のお付き合いでは、ここまでサポートしてもらえません。

そのため、属人的なやり方のまま、何年も経理のやり方が変わっていない、ということもしばしば起こっています。

 

以上のようなデメリットが存在するため、「創業当時より規模が大きくなった企業」「これから事業を拡大していきたい企業」の経営者様には、「決算申告のみ」のお付き合いはおすすめしません。

 

税理士への依頼料は安ければよいというものではないのです。

企業の成長ステージに合わせて、本当に必要なサービスを受けていくことが重要なのです。

 

成長企業が受けるべき決算対策

では、税理士と良い付き合いをして成長している企業の経営者様は普段、税理士からどのようなサポートを受けているのでしょうか?

ここでは、優良会計事務所が実施している、成長企業が受けるべき決算対策をご紹介します。

①日々のサポート

(1)毎月試算表を会計事務所と確認

 

成長企業は、決算前後だけでなく毎月税理士と一緒に試算表を確認しています。前年同月や先月との比較のみならず、同業他社と比較して自社は何が強みなのか、費用をかけすぎているところはないか、等を確認します。

 

また、業績や資産の動きを毎月細かに把握することで、売上の減少や現金不足、未回収金や負債の増加など、今後問題となりうる事項を早期発見しています。身体の健康と同じで、リスクを早期発見し、対策を取ることで、会社のリスクを軽減しているのです。

 

確認を怠ると、売上は伸びていても支払いに必要な資金が不足し、倒産の危機に陥るケースもあります。

 

 

(2)使える税制の確認

 

成長企業は、税制を最大限活用するために、今期どのような税制が活用できるのかを提案してもらっています。例えば、所得拡大税制、人材確保等促進税制などがあります。想定される売上や採用計画等会社の計画によって、使える税制は異なってきます。

 

会計事務所によっては、メールマガジンやニュースレターで定期的に最新の税制情報を紹介しているところもあります。

②決算前

決算23ヵ月前には、今期決算着地をどのようにするのか、決算前検討会を実施してもらいます。

決算前検討会の内容は以下の通りです。

 

(1)今期の利益着地&納税予測の確認

 

・今期の最終利益額はいくらになりそうか

・計上できる経費(費用や設備投資)の会計ソフト入力が漏れていないか

・今後設備投資の予定がある場合、前倒しで実施&計上するかどうか

 

などを確認する必要があります。

 

(2)銀行評価を考えた利益着地の確認

 

今後、銀行融資を拡大する予定であれば、金融機関から少しでも高い格付け評価を受ける必要があります。高い格付けを得るためには、債務償還年数、自己資本比率、借入依存度などの指標を意識したうえで決算書を作成する必要があります。

 

今期の決算内容が金融機関融資を見据えて適切な内容になっているかどうかを、税理士と一緒に検討しましょう。

 

 

(3)今後の事業計画・投資計画の確認

 

今後の事業計画から、成長投資のための資金がいくら必要になるのかを確認し、キャッシュをどれくらい残すのかを確認しています。成長企業は数値で経営状況を正確に把握し、事業戦略や投資戦略に活かしているのです。

 

 

(4)節税対策の提案

 

来期に必要なキャッシュを明確にしたうえで、今期はいくら使えるのか算出し、どのような節税対策をとることができるのかを税理士から提案してもらっています。経営セーフティ共済や長期平準保険の活用、旅費規程の作成や企業型401K、社宅家賃の活用等、企業の現状に合わせて対策を講じています。

 

 

決算申告のみか顧問契約かを判断するポイント

最後に、決算申告のみか顧問契約かを判断するポイントについてご紹介します。

①個人事業主か法人か

本記事をお読みの方はほとんど当てはまらないかと思いますが、個人事業主で売上が年間1,000万円以下の場合は、決算申告(確定申告)のみで十分です。

法人の場合は、基本的に顧問契約をすることが望ましいです。

 

ただし、「顧問契約+決算申告」の契約を結んでいても、日々税理士から決算対策や節税提案を受けられていない場合は、顧問税理士を見直すタイミングです。

 

他の会計事務所とサービスを比較・検討してみてください。

 

②事業の成長性

現在の顧問税理士と契約した時から売上が大きく伸びている企業も、税理士からのサポート内容を見直すべきタイミングです。取引件数が増えると経理が煩雑化します。また企業成長に合わせて、節税対策や資金調達など様々なサポートが必要になってきます。

そのため、会社の成長フェーズに合わせて適切な提案をしてもらえる税理士を選ぶ必要があります。

③資金調達の必要性

新規事業立ち上げ・新規出店や大型投資を検討している場合も、顧問契約でしっかりと日頃からサポートしてもらうことをおすすめします。

税理士事務所によっては、銀行借入に関するアドバイスを基本サービスとして捉え、積極的に資金調達のサポートをしてくれる税理士事務所もあります。

 

銀行から評価される決算書の作成や、銀行から評価されるスピーディーに試算表を出せる経理体制構築、決算に向けた検討会、決算書の補完資料の作成等、様々なサポートをしてもらえます。

 

決算申告のみのお付き合いだけではサポートしてもらえません。

 

まとめ

以上が、税理士に決算申告のみを依頼するメリット・デメリット、成長企業が受けるべき決算対策のポイントでした。

企業の成長や方向性に応じて、適切なサポートは変わってきます。

顧問税理士との関係性で、気になる点があるにもかかわらず、「長年のお付き合いだから…」と依頼したいことをなかなか切り出せていない場合は、機会損失になっているかもしれません。

 

税理士セレクションでは、上記のような決算対策を実施してくれる優良会計事務所を無料でご紹介いたします。

「顧問税理士の見直しを考えるべきタイミング」や「顧問税理士を見極める方法」について、専門コンサルタントがお伝えします。

 

 顧問税理士との付き合い方を考え直したい経営者様、自社の成長を後押ししてくれる会計事務所を探したい経営者様はぜひ一度お申込みください。

<おすすめ>無料お役立ち資料
成長企業がすべき正しい決算対策とは
「こうなりたい!」と思っている経営者様におすすめ 顧問税理士から決算前検討会や決算対策をしてもらえていない方 利益が出ているのに会計事務所から必要な節税対策の提案を受けていない方 金融機関から少しでも高い格付け評価を受けたいという方 自社の求めるレベルと顧問税理士のレベルが合わなくなってきていると感じる方 目次 1.成長企業の決算対策とは? 2.顧問税理士によって決算が変わった事例 3.税理士の選び方チェックリスト レポートの内容 成長企業は顧問税理士とどのような決算対策をすべきなのか。 成長を志す中小企業が選ぶべきパートナーはどのような税理士なのか。   本資料では、税理士から受けるべき決算対策の事例をご紹介させていただきます。 このレポートを読むメリット ①成長企業に必要な決算対策のポイントがわかる ②顧問税理士によって決算が変わった事例がわかる ③税理士変更の前後で会社がどう変わるかがわかる ダウンロード特典 【無料】税理士に関する無料個別相談(Web) 1回60分程度の無料個別経営相談にご参加いただけます。 Web開催ですので、スキマ時間に院やご自宅からご相談いただけます。   ご希望の方は、資料ダウンロードの際「個別相談」にチェックをお願いします。 ぜひお気軽にご活用くださいませ。  …
詳細を見る
WRITER
岡本 千賀子
入社後、会計事務所向けコンサルティングに従事し、WEBマーケティング、集客チャネルの開拓を中心に支援を実施。その後産休育休を経て、現在は、企業と会計事務所のマッチング事業に従事している。
お客様の声

税理士を変更したことで、財務体質の改善や
経理の効率化に成功した事例を紹介いたします。

たった1年で年商+5,000万円の歯科医院が、医療法人化&歯科医院に強い…

  • 業種 歯科医院, 病院・クリニック
  • エリア 千葉県
  • 年商 2億円
  • 従業員 Dr.3名、衛生士6名、助手4名
お問合せのきっかけ
以前の税理士は、毎月試算表の報告はしてくれましたが、内容に関する詳しい説明はありませんでした。
また、医療法人化に関する提案もなく、法人化までのロードマップが描けない状態でした。

そのような中、船井総研主催の「歯科クリニック向け税理士変更セミナー」に参加し、「こんなことまでしてくれる税理士がいるのか!」と驚き、税理士紹介専門コンサルタントに相談しました。

これまで税理士の比較・検討をしたことがなかったので、まずはどういう税理士が自分のクリニックに合っているのか知る所から相談させていただきました。
導入効果
歯科の顧問先が多く、医療法人化の支援に強い東京の税理士事務所に変更し、下記5つの対応をしていただけました。

①クラウド会計の導入
②人件費シミュレーション
③医療法人化シミュレーション
④税務調査対応
⑤毎月の打ち合わせにおける疑問解消

今では、適切な人件費率や原価率など経営的なアドバイスをもらえるだけでなく、他のクリニックの事例も踏まえて、物差しを教えていただけるので助かっております。
お客様の声一覧はこちら
税理士セレクションの想い
~企業と税理士のミスマッチを解決したい~
弊社では全国約6,500の中小企業様及び約300の会計事務所様とのお付き合いをさせていただいておりますが、成長意欲の高い中小企業の皆さまとハイレベル会計事務所のミスマッチが発生していることを痛感しておりました。
弊社のお客様は成長志向の企業様が多く、経営者や経営幹部のレベルは高いのですが、税理士だけは年商2~3億規模の企業と変わらない…というケースが非常に多くございます。実際、弊社では税理士変更支援を公には告知していないにも関わらず、過去数々の税理士変更のご相談を頂戴しております。
船井総研会計業界専門コンサルタントが皆様の顧問税理士に関するお話しを伺い、税理士変更をすべきか否かのアドバイスをさせていただきます。また、税理士変更をご検討の際にはハイレベル会計事務所を選定しご紹介を行うことにより、皆さまの事業成長の後押しをしてくれる真のパートナー探しの一助になれればと考えております。