• 税理士セレクションonlineを
    見たとお伝えください。
  • 0120-958-270受付時間 平日9:45〜17:30
お役立ち資料
ダウンロード
無料個別相談
税理士の賢い選び方経理の基礎知識
公開日:2022.11.08
更新日:2022.11.14

税理士が強力な味方?!税理士とできる財務強化・資金繰り改善とは?

<おすすめ>無料お役立ち資料
成長企業がすべき正しい決算対策とは
「こうなりたい!」と思っている経営者様におすすめ 顧問税理士から決算前検討会や決算対策をしてもらえていない方 利益が出ているのに会計事務所から必要な節税対策の提案を受けていない方 金融機関から少しでも高い格付け評価を受けたいという方 自社の求めるレベルと顧問税理士のレベルが合わなくなってきていると感じる方 目次 1.成長企業の決算対策とは? 2.顧問税理士によって決算が変わった事例 3.税理士の選び方チェックリスト レポートの内容 成長企業は顧問税理士とどのような決算対策をすべきなのか。 成長を志す中小企業が選ぶべきパートナーはどのような税理士なのか。   本資料では、税理士から受けるべき決算対策の事例をご紹介させていただきます。 このレポートを読むメリット ①成長企業に必要な決算対策のポイントがわかる ②顧問税理士によって決算が変わった事例がわかる ③税理士変更の前後で会社がどう変わるかがわかる ダウンロード特典 【無料】税理士に関する無料個別相談(Web) 1回60分程度の無料個別経営相談にご参加いただけます。 Web開催ですので、スキマ時間に院やご自宅からご相談いただけます。   ご希望の方は、資料ダウンロードの際「個別相談」にチェックをお願いします。 ぜひお気軽にご活用くださいませ。  …
詳細を見る

成長企業こそ資金繰りを強化すべき

資金繰りを強化したい、財務対策を進めたいとお考えの経営者の皆さま、顧問税理士に資金繰り・財務対策について相談できていますか?

成長企業こそ資金繰り強化が必要です。
皆さまもすでに感じていらっしゃることかもしれませんが、

・成長には投資が必要、そのためのキャッシュの確保が重要
・売上増加に伴い変動が大きくなる経費、利益の把握が重要
・継続成長のためには安定性も重要、そのための必要資金確保も重要

であるからです。
そこで今回は税理士を頼ることで、どのような資金繰り対策をできるのかについてお伝えいたします。

税理士と行うべき資金繰り対策とは

税理士と資金繰りについて相談ができていない方でもイメージを持っていただけるように、税理士ができる4つの資金繰りサポートについてお伝えいたします。

1.簡易キャッシュフローを出してもらう
2.決算前検討会でいくら余剰資金を残しておくべきかを整理する
3.銀行評価を考えた決算対策を提案してもらう
4.税理士と予実管理をしながら資金繰りを管理する

これらを行うことで、利益を出せる仕組み、お金を残す仕組みを作っていくことが可能です。

実際に、税理士と一緒に取り組みを開始して、たった1年で利益10倍、キャッシュ残高15倍を実現された会社もあります。

1.簡易キャッシュフローを出してもらう

簡易キャッシュフローは一般的に下記の内容を表したものです。

・営業活動キャッシュフロー(営業収入、経費等)
・投資活動キャッシュフロー(定期預金、有形固定資産、貸付金等)
・財務活動キャッシュフロー(短期借入、長期借入等)
・現預金の増減

簡易キャッシュフローを確認することで、
①お金の流れを把握できる
②課題を把握し、対策を検討できる
ようになります。

具体的には、
・金融機関からの借入が適切なのか(借換した方が良い、返済を早めた方が良い等)、
・経費が適切なのか(特定項目について圧縮すべき等)
・取引先の入金サイトが適切なのか(早めてもらう交渉をした方が良い等)
を検討できるようになります。

決算前検討会でいくら余剰資金を残しておくべきかを整理する

決算時に、「いくら余剰資金を残しておくべきで、いくら節税資金に回せるか」という話を税理士とできていますか?

経営陣で節税金額や節税対策を検討して税理士に相談している、という話を伺うこともありますが、本来は、
①税理士と相談して残すべき余剰資金、節税資金を決定する
②節税対策でできることを税理士に提案してもらい、経営者・経営陣が判断する
という流れが理想です。

労務費、経費、販売費および一般管理費、借入金の返済にあてる余剰資金をいくら残しておくべきか、税理士と相談することがお勧めです。

 

銀行評価を考えた決算対策を提案してもらう

金融機関からの評価が上がれば、良い条件で融資をしてもらえる、ということはご存じかと思いますが、

金融機関がどのように中小企業を評価しているかご存じでしょうか?

税理士事務所によっては、金融機関出身者を雇用していたり、財務のプロフェッショナルが在籍していたりして、

金融機関が行う評価の視点からどのような対策をすべきかアドバイスをしてくれます。

・税理士事務所の顧問先の平均数値と自社の数値の比較
・金融機関からの評価をあげるために、どこの数値を改善すべきなのかのアドバイス
・改善のために何をすべきなのかのアドバイス

をしてくれる事務所もあります。

 

税理士と予実管理をしながら資金繰りを管理する

経営計画を立てている会社も少なくないと思いますが、予実管理も実施できていますか?
これから、という方はいきなり自社で取り組むと大変です。まずは税理士と一緒に進めてみてはいかがでしょうか?

すでに予実管理を行っているという会社の場合、
「経理部長が予実管理表を作っていたが、手間がかかるので税理士に外注する」という選択をされるケースもあります。

いずれにしてもスムーズに予実管理を実施できるように、税理士と一緒に行うことを考えても良いかもしれません。
税理士と一緒に行う場合、下記のように進めることができます。

・税理士に予実管理表を作成してもらう
・どこの数値が予算に対して達していない/オーバーしているのかを示してもらう
・予算通り着地するために、どのようなアクションをとるべきかを検討する

月々売上・利益・経費・キャッシュ残高等の予実管理を行っていくことで、資金繰りを改善することができます。

資金繰りサポートをできる税理士とできない税理士がいる理由とは?

残念ながら、これまでお伝えしたような資金繰りサポートをできる税理士とできない税理士がいます。
その理由は、税理士資格試験に資金繰り・財務の試験がないからです。

税理士に資金繰りサポートをしてもらいながら財務強化をしていきたい、とお考えの方は、
まずは顧問税理士に相談してみていただければと思います。

顧問税理士が資金繰りサポートをできない場合は…

顧問税理士に相談しても資金繰りサポートをしてもらえない、という方は、

他の税理士にセカンドオピニオンを依頼する、税理士を変更する、という選択肢もあります。

セカンドオピニオンをしてくれる税理士を探してみたい、良い税理士を探したい、
とお考えの方は、税理士セレクション無料相談をご利用ください。

「顧問税理士の見直しを考えるべきタイミング」や「顧問税理士を見極める方法」について、専門コンサルタントがお伝えします。

顧問税理士との付き合い方を考え直したい経営者様、自社の成長を後押ししてくれる会計事務所を探したい経営者様はぜひ一度お申込みください。

 

>>「無料相談お申込み」はコチラ

<おすすめ>無料お役立ち資料
成長企業がすべき正しい決算対策とは
「こうなりたい!」と思っている経営者様におすすめ 顧問税理士から決算前検討会や決算対策をしてもらえていない方 利益が出ているのに会計事務所から必要な節税対策の提案を受けていない方 金融機関から少しでも高い格付け評価を受けたいという方 自社の求めるレベルと顧問税理士のレベルが合わなくなってきていると感じる方 目次 1.成長企業の決算対策とは? 2.顧問税理士によって決算が変わった事例 3.税理士の選び方チェックリスト レポートの内容 成長企業は顧問税理士とどのような決算対策をすべきなのか。 成長を志す中小企業が選ぶべきパートナーはどのような税理士なのか。   本資料では、税理士から受けるべき決算対策の事例をご紹介させていただきます。 このレポートを読むメリット ①成長企業に必要な決算対策のポイントがわかる ②顧問税理士によって決算が変わった事例がわかる ③税理士変更の前後で会社がどう変わるかがわかる ダウンロード特典 【無料】税理士に関する無料個別相談(Web) 1回60分程度の無料個別経営相談にご参加いただけます。 Web開催ですので、スキマ時間に院やご自宅からご相談いただけます。   ご希望の方は、資料ダウンロードの際「個別相談」にチェックをお願いします。 ぜひお気軽にご活用くださいませ。  …
詳細を見る
WRITER
坂田 知加
会計事務所向けコンサルティングに従事し、全社において女性最速・最年少で管理職に昇進。これまで全国300以上の会計事務所に関与。「企業レベルと税理士レベルのミスマッチ」を解決したいという想いより、現在は成長企業とハイレベル会計事務所のマッチングを行っている。
お客様の声

税理士を変更したことで、財務体質の改善や
経理の効率化に成功した事例を紹介いたします。

たった1年で年商+5,000万円の歯科医院が、医療法人化&歯科医院に強い…

  • 業種 歯科医院, 病院・クリニック
  • エリア 千葉県
  • 年商 2億円
  • 従業員 Dr.3名、衛生士6名、助手4名
お問合せのきっかけ
以前の税理士は、毎月試算表の報告はしてくれましたが、内容に関する詳しい説明はありませんでした。
また、医療法人化に関する提案もなく、法人化までのロードマップが描けない状態でした。

そのような中、船井総研主催の「歯科クリニック向け税理士変更セミナー」に参加し、「こんなことまでしてくれる税理士がいるのか!」と驚き、税理士紹介専門コンサルタントに相談しました。

これまで税理士の比較・検討をしたことがなかったので、まずはどういう税理士が自分のクリニックに合っているのか知る所から相談させていただきました。
導入効果
歯科の顧問先が多く、医療法人化の支援に強い東京の税理士事務所に変更し、下記5つの対応をしていただけました。

①クラウド会計の導入
②人件費シミュレーション
③医療法人化シミュレーション
④税務調査対応
⑤毎月の打ち合わせにおける疑問解消

今では、適切な人件費率や原価率など経営的なアドバイスをもらえるだけでなく、他のクリニックの事例も踏まえて、物差しを教えていただけるので助かっております。
お客様の声一覧はこちら
税理士セレクションの想い
~企業と税理士のミスマッチを解決したい~
弊社では全国約6,500の中小企業様及び約300の会計事務所様とのお付き合いをさせていただいておりますが、成長意欲の高い中小企業の皆さまとハイレベル会計事務所のミスマッチが発生していることを痛感しておりました。
弊社のお客様は成長志向の企業様が多く、経営者や経営幹部のレベルは高いのですが、税理士だけは年商2~3億規模の企業と変わらない…というケースが非常に多くございます。実際、弊社では税理士変更支援を公には告知していないにも関わらず、過去数々の税理士変更のご相談を頂戴しております。
船井総研会計業界専門コンサルタントが皆様の顧問税理士に関するお話しを伺い、税理士変更をすべきか否かのアドバイスをさせていただきます。また、税理士変更をご検討の際にはハイレベル会計事務所を選定しご紹介を行うことにより、皆さまの事業成長の後押しをしてくれる真のパートナー探しの一助になれればと考えております。