受付時間 平日9:45〜17:300120-958-270
無料お役立ち資料
ダウンロード
無料個別相談

子ども達に安心して経営を引き継ぐために税理士変更を決意

歯科医院
公開日:2022.10.31
更新日:2024.04.05
いとう歯科クリニック
小児矯正アドバイザー・トリートメントコーディネーター 伊藤 美穂氏(院長の奥様)

 

企業情報

・会社名:いとう歯科クリニック

・従業員数:常勤4+アルバイト1

・年商:約1億円

・事業内容:歯科

税理士変更のきっかけ

これまでは(税理士から試算表を出してもらっておらず)経営の数字を1年に1回しか見る機会がありませんでした。

また、事業承継を見据えて医療法人化を検討しております。息子たちがこれから引き継いでいくということは大きな原動力にはなっておりますが、以前の税理士さんは法人化のデメリットばかりで、積極的な提案を受けられませんでした。

そこで医療法人化に向けて、強力にサポートしていただける税理士事務所を探し始めました。

税理士変更によるBefore/After

◆Before

これまでは(税理士から試算表を出してもらっておらず)経営の数字を1年に1回しか見る機会がありませんでした。

決算前検討会がなく、結果だけ持って来られたこともありました。

また、事業承継を見据えて医療法人化を検討していましたが、以前の税理士さんは法人化のデメリットばかりで、積極的な提案を受けられませんでした。

 

◆After

新しい税理士には定期的に一ヶ月に一回ミーティングの時間を作っていただけるようになりました。しっかり数字でわかるようにご説明もしていただいております。

今まで一年に一回ぐらいしか経営の数字を見ることがなかったので、そういう意味では

・今まで気が付かなかった部分の数字

・どがうちの病院の良いところなのか

・どをこれからの課題として考えたらいいのか

試算表を見ながら説明していただくことによって色々わかることが増えてきたなと思っています。やはり税理士変更が必要だったなという風に感じております。

 

そして、ずっと目標としていた医療法人化も進めてもらえるようになりました。新しい税理士から改めて説明を受けると、逆になぜこれまで法人化してこなかったんだろうと感じ、法人化に向けて具体的に話を進めております。

税理士変更に迷っている方へのメッセージ

税理士と考えの方向性が違うなと思ったときは税理士を変えるべきで、一度船井総研に相談をしてもらえれば、現状よりもはるかに良くなると思います。

 

私達は実際変えてみたら「今まで色んなことを知れていなかった」ということに気付けました。ミーティングを重ねるたびに、分からないことや知りたいこと、あとは税理士さんの方から色々と教えてくださることも多いです。それを踏まえながら一つ一つやっていければ、今に比べたら全然違う経営が成り立っていくのかなという風に思っております。

 

担当者コメント

いとう歯科様とお話させていただいた際、複数の税理士さんに法人化をご相談されていたにも関わらず、法人化シミュレーションを出してもらず明確な理由なく反対されていたり、シミュレーションを出してもらえても高圧的な態度で相談しにくかったりと、誰に相談したら良いのかと困っていらっしゃいました。

 

歯科の先生方は法人化すべきかどうかお悩みになられる方、法人化を目標にされていてどう進めていくべきかとお悩みになられる方が多いです。

もし顧問税理士さんがシミュレーションをしてくれない、医療法人化の経験がない場合は、医療法人化が得意な税理士に一度ご相談された方が良いです。医療法人化の手続きは複雑かつ申請できる期間が短いため、経験がない税理士の場合は予定していたタイミングで法人化ができない、ということもあります。

 

それ以前に、いとう歯科様のように税理士さんが親身に対応してくれない、というような場合はすぐに税理士を変えることをお勧めします。実は税理士は「一番身近な経営パートナー」です。経営のパートナーになってもらえているか、今一度お考えになられてみてはいかがでしょうか?

 

(担当)船井総合研究所 坂田知加

 

本事例を読んだ方におすすめの記事

歯科クリニック院長必見!顧問料を上げずに税務顧問のサービス品質を格段にアップさせる方法

 

法人化する最適なタイミングとは?決算月の決め方や法人化の流れ、メリット・デメリットを解説

 

事業承継対策をすべき7つのチェックリストとは?

医療法人化や事業承継に強い税理士をお探しなら

歯科やクリニックに特化した税理士であれば、医療法人化のサポートをしてもらえます。

また、事業承継の相談・サポートができる税理士は限られています。
今後ご子息や従業員の方に事業承継を検討されている場合、早めの対策が必要です。ぜひお気軽にご相談ください。

 

お客様の声

税理士を変更したことで、財務体質の改善や
経理の効率化に成功した事例を紹介いたします。

税理士変更を機に、どんぶり勘定から脱却!金融機関からの評価も上がり、5億…

  • 業種 その他業種, 不動産
  • エリア 岐阜県可児市
  • 年商 15億円
  • 従業員 123名
お問合せのきっかけ
弊社は、1984年に父が岐阜県可児市で創業した運送会社です。2020年に私が事業を承継して以降、従来の運送・倉庫業に加え、社員の「やりたい」という想いを尊重し、不動産業やレンタカー業、ゴルフレッスン業、造園業など、幅広い事業を展開しています。

税理士変更のきっかけは、税務調査の際、顧問税理士が会社の味方になってくれなかったことでした。具体的には、経費のうち、本来少額であるコーヒー代が誤って300万円で計上されているという大きな会計ミスが発覚しました。さらに、税務署から別の誤りを指摘された際も、弊社の主張を擁護するどころか、むしろ税務署側の意見に同調する姿勢が見受けられ、不信感を抱きました。

また、先代からの名残で、会社の状況がどんぶり勘定となっている状況を脱したいという想いもありました。事業拡大や拠点の増加に伴い、税理士からの顧問料の請求額は増えたものの、試算表が中々提供されない状況は改善されませんでした。

加えて、会社を前向きに成長させようと取り組む中で、税理士からは不安を煽るような指摘はあっても、会社の成長に向けた提案は一切ありませんでした。

3年後、5年後の未来を考えた時、今の税理士と共に会社の成長戦略を描いていく明確なイメージを持つことができず、変更を決意しました。
導入効果
半年に一度しか試算表が出ず、相談しても中々進まない状況に不安を抱えていましたが、納得のいく税理士探しを丁寧に根気強くサポートいただき、実現できました。

変更には勇気が要りましたが、船井総合研究所様へ相談し、本当に変えて良かったと心から思います。

どんな些細な悩みでも、相談いただくと的確なアドバイスをいただけるので、勇気を持って一歩を踏み出すことを、強くお勧めいたします。

何でも相談できる税理士に変更し、経理工数80%削減!

  • 業種 士業
  • エリア 東京都
  • 年商
  • 従業員
お問合せのきっかけ
最初の税理士はアドバイスがなかったため解約し、2人目の税理士は、税理士検索サイトで「マネーフォワードが使える」「自分たちの事務所と近い」税理士を選びました。
しかし、実際にお付き合いしてみると、マネーフォワードクラウド会計に詳しくなく、自分たちで入力を行う必要がありました。また、不明点を相談しても「自分たちで考えてください」と言われる状況でした。
税理士に直接相談する機会もなく、普段は担当者とのやりとりのみでした。
本業が忙しく、経理業務を負担に感じていたところ、税理士セレクションを紹介してもらい、税理士変更を検討し始めました。
導入効果
■経理業務:会計入力をアウトソーシングできるようになり、経理業務は月1~2時間に!
税理士変更後は、経理にかかる時間が月1〜2時間程度と、80%以上削減できました。会計入力や仕訳は全て税理士に代行してもらえるようになりました。
領収書はチャットワークやDrop boxにUPし連絡するだけになり、請求書もMFと連携したことで自動でデータが入るようになりました。領収書を写真にするのも忙しくなってきた際は、「郵送でまとめて送ってもらっていいですよ」と言ってくださるので助かっています。
おかげで、夜中や明け方の作業はなくなりました。採用や新規開拓など、本業に専念できています。

■決算:期中の税理士変更でも、過去一番ストレスのない決算を実現!
税理士変更をしたのは10月、次の決算は6月でしたが、決算も、過去一番ストレスなく終えることができました。
私が入力することがほぼなく、不明点も我々が回答しやすいように整理した上で進めてくださったので、非常にスムーズでした。

また、納税予想額も1ヶ月までに教えていただき、安心できました。これまでわざわざ窓口に行って納税していたやり方も、もっと楽な方法があると提案してくださいました。
これまでの1割に満たない工数で終了し、「こんなに楽な決算があるのか」と驚きました。

■コミュニケーション:チャットワークで税理士と円滑なやりとりができるように!
税理士変更後は、チャットワークで迅速なコミュニケーションが取れるようになり、ストレスが大幅に軽減されました。
代表税理士も腰が低く、物腰柔らかで、話もわかりやすいです。
上から目線ではなく、私と同じ目線で心配なことを一つずつ解決してくださるのがとても助かっています。
お客様の声一覧はこちら
税理士セレクションの想い
~企業と税理士のミスマッチを解決したい~
弊社では全国約6,765の中小企業様及び約300の会計事務所様とのお付き合いをさせていただいておりますが、成長意欲の高い中小企業の皆さまとハイレベル会計事務所のミスマッチが発生していることを痛感しておりました。
弊社のお客様は成長志向の企業様が多く、経営者や経営幹部のレベルは高いのですが、税理士だけは年商2~3億規模の企業と変わらない…というケースが非常に多くございます。実際、弊社では税理士変更支援を公には告知していないにも関わらず、過去数々の税理士変更のご相談を頂戴しております。
船井総研会計業界専門コンサルタントが皆様の顧問税理士に関するお話しを伺い、税理士変更をすべきか否かのアドバイスをさせていただきます。また、税理士変更をご検討の際にはハイレベル会計事務所を選定しご紹介を行うことにより、皆さまの事業成長の後押しをしてくれる真のパートナー探しの一助になれればと考えております。